top of page
検索


石場建ての家ができるまで#05割栗地業
石場建ての家において、もっとも大事な部分である基礎。石を据えるために、杢巧舎さんにも協力いただき、割栗地業をしました。 この現場は、地盤調査で地盤が良いことが数字で出ていましたが、割栗地業を実際に行うことで自分たちの感触でも、地盤の良さを確認できました。私たちにとっては、割...
hisae ichiki
8月4日読了時間: 2分


石場建ての家ができるまで#04加工(仕上げ)
刻みが終わった材料で、梁・柱が表に見えてくる化粧の部分には、手鉋(てがんな)をかけて、綺麗に仕上げていきます。 今回は100数十本の梁と柱を手分けしつつも、ほとんどを佐藤大工が仕上げました。 大工歴の長い佐藤大工。鉋の手つきはこちらも見入ってしまいます。...
hisae ichiki
8月4日読了時間: 2分


石場建ての家ができるまで #03墨付け・刻み
金物をあまり使わない石場建ての家では、私たちの場合、木の本来の特徴である柔軟性やツヤのある 天然乾燥材 を使います。フジイチさんと直接、また電話でも何度もやりとりさせていただいて、この場所にこういう材料を使いたい など細かく相談させていただきました。...
hisae ichiki
7月2日読了時間: 3分


石場建ての家ができるまで #02材木見学
二回目以降の打ち合わせから土地が決まるまでは、じっくりお話をする時間となりました。 家にどんな場所が欲しいか、聞けば聞くほどたくさん出てきて、お話しているだけでも楽しい時間でした。 どのような経過で石場建ての家を建てることになったのかは省きますが、今回の建物は、石場建て 貫...
hisae ichiki
5月14日読了時間: 3分


石場建ての家ができるまで #01運命の出会い
石場建ての基礎部分(上棟時写真) 2023年の夏に、石場建ての二世帯住宅を上棟しました。 こちらの施工については、随時Instagramでもお伝えしていましたが、記録としてブログにも残そうと思い、遅ればせながら(相当時間が経ってしまいました)少しずつ施工を振り返って記事を書...
hisae ichiki
5月14日読了時間: 3分


泥団子と砂団子
とても久しぶりです。すみません! 先日、昨年から着工し、2月に竣工した住宅の完成見学会がありました。 見学会で、左官職人の鈴木さんと、見学にいらしていた左官など中心に記事にされてきた編集者さんとお話していた時に、ふと泥団子の話になって、...
hisae ichiki
3月11日読了時間: 5分


瀬上沢クリーンアップ作戦に参加してきました。
昨日日曜日は、地元栄区の、瀬上沢クリーンアップに参加してきました。 今回は小学生の娘、2歳息子と、家族4人で参加してきました。 瀬上沢に行くまで、朝から家族でバスに乗りましたが、コロナもあって、みんなでバスに乗って出かけたのは初めてでした。行き帰りの時間も、家族のいい時間に...
hisae ichiki
2021年11月15日読了時間: 3分


瀬上沢クリーンアップ作戦
先日、横浜市栄区の瀬上沢クリーンアップ作戦に参加してきました。 このクリーンアップは、上郷猿田地区の開発計画が背景にあります。 この瀬上沢は、横浜に残された唯一の森とのこと。 以前から、この開発計画があることは知っていましたが、どこか自分事として捉えていない部分がありました...
hisae ichiki
2021年6月24日読了時間: 4分


イチキ大工の家づくり
横浜市栄区の工務店、イチキ大工です。 新築・リフォーム、屋根工事など建築全般承っております。 私たちは夫婦二人で経営し、代表が大工、設計、現場監督など、多くの役割を担っています。大工は他にもう1名のみの小さな工務店です。...
hisae ichiki
2021年6月21日読了時間: 6分